SNSハイライト【5/16〜5/22 2022】
トミーです。
SNSに力を入れていくと決断したので、後から見返したり、今後反応が良いものを深堀りしてお届けできるよう、ブログにまとめていくことにしました。
Twitterハイライト
「目標と期限は必ずセット」です。
期限を切らないと人は行動できないので、少し頑張ればいける目標を設定でするようにしましょう。
「目標と期限は必ずセット」です。なぜなら、期限を切らないと人は行動できないからです。「1年後に資産100億円」のような無謀なものは意味を成さないので、少し頑張ればいける目標を設定です。私は「2022年内にプライベートジェットでヨーロッパ移住」が目標です。その為にコツコツ積み上げます。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 16, 2022
直近で着手したことリストです。
共通しているのは、全て複雑なステップなし、シンプルな仕組み、適材適所で電話や対面を挟むことです。
直近で着手したことリストです。月間広告費1億円の他社案件のモデリング(目指せ同じく月間1億円運用)、月売上1億・Roas900%案件のモデリング、スピリチュアルでサブスク売上月1000万の構築。共通しているのは、全て複雑なステップなし、シンプルな仕組み、適材適所で電話や対面を挟むこと。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 16, 2022
「質問力」は重要です。デキる方ほど質問が上手い。
具体的な質問であればあるほど、回答も明確になります。
「質問力」は重要。フォロワー増加に伴い、DMやLINEでご相談いただきますが、デキる方ほど質問が上手い。自己紹介、事業内容(URLなど詳細含む)、質問内容をキレイにまとめて送ってくださります。具体的な質問であればあるほど、回答も明確になります。単に「○○教えてください」これだけは絶対にNG
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 17, 2022
肩書で人を判断したり、信用すると痛い目を見ます。
私は日本法人だけで15社は作りましたが、何も凄くありません。
肩書で人を判断したり、信用すると痛い目を見ます。例えば「代表取締役社長」会社なんてお金を出せば作れるただの箱です。私は日本法人だけで15社は作りましたが、何も凄くありません。SNSにおける判断軸は「発信内容」ですが結局、見極めは自分のレベル次第です。だから人は簡単に信用しないこと。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 17, 2022
「フォーハンドマッサージ」というマッサージに行きました。
足と肩を同時にほぐされて気持ちいい上に時短でオススメです。
身体のメンテナンスには多少お金をかけると人生捗ります。先ほど「フォーハンドマッサージ」という女性二人がかりでモミモミされる全くエッチじゃない健全なマッサージに行きました。チップ込で1時間4500円(これでもローカルでは高い方)足と肩を同時にほぐされて気持ちいい上に時短でオススメです。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 18, 2022
「クレジットカードのスキミング」という話を聞きました。
中華系の人脈を使って他人のカードで高額商品を決済しまくるそうで、私も引くくらい真っ黒でした。
最近私が聞いた黒い話は「クレジットカードのスキミング」です。中華系の人脈を使って他人のカードで高額商品を決済しまくるそうで、情報商材屋の私も引くくらい真っ黒でした。さすがにここまで黒いものには手を出しませんが、興味深いので仕組みを少しだけ聞きました。稀にこういう情報も入ります。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 18, 2022
「トミーさんって○○さんの裏垢ですか?」というご質問をいただいたのですが、
私自身が運用しているTwitterアカウントはこれ1つだけです。
「トミーさんって○○さんの裏垢ですか?」というご質問を数件連続でいただいたのですが、私自身が運用しているTwitterアカウントはこれ1つだけです。私はどの界隈にも属さず、完全に孤独でコツコツ修行中の身です。このスタンスを変えることもありません。誰にも忖度せず、自分の成長に一点集中です。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 18, 2022
資金力も実績もない段階で「自動化がどうのこうの」と言っている場合ではありません。
全ては「大量行動」から始まります。
資金力も実績もない段階で「自動化がどうのこうの」と言っている場合ではありません。労働だろうとひたすら利益を追求です。とにかく大量に集客し、大量に商品を売る。毎日3人と通話するなど労働しましょう。自動化も商品やサポートのクオリティも事業構築のスキルも全て「大量行動」から始まります。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 19, 2022
資金力も実績もない時に、合計で約120名ほどの方と通話しました。(複数回話した方もいます)
その結果、クオリティを一定基準まで上げることができ、トークも上達し、顧客満足度も上がりました。
この時、合計で約120名ほどの方と通話しました。(複数回話した方もいます)毎日5名を自分のルールとして課すことで、コンサル自体のクオリティを一定基準まで上げることができ、トークも上達し、顧客満足度も上がりました。やはり最初は「大量行動」あるのみです。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 19, 2022
昔の自分にアドバイスするなら「キャッシュで1億円も無いくせに楽しようとするな」です。
私の場合、労働で資産1億までいけました。
もし私が昔の自分にアドバイスするなら「キャッシュで1億円も無いくせに楽しようとするな」です。「年商1億までは労働でいける」と言われますが、売上どころか利益で1億、いや資産1億も可能です。私自身の経験では自分1人のマンパワーだけでそこまでいけました。ただ再現性はわかりません。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 19, 2022
「1ヶ月のアフィリエイト報酬6000万円」という面白いビジネスの話を聞きました。
こういう情報をいただくと、毎回その「10倍稼ぐ方法」を考えます。
先ほど「1ヶ月のアフィリエイト報酬6000万円」という面白いビジネスの話を聞きました。早速着手します。こういう情報をいただくと「10倍稼ぐ方法」を考えるのですが、今回は10倍だと月6億計算なのでさすがに厳しそうです。でもコツコツ頑張ります。上手くいけばサブスクのチーム化も検討します。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 19, 2022
これは「ほぼサブスク」に近い形で入ります。
私もそろそろ積み上がるビジネス増やし、精神的な安定と生活基盤を築く為に参入を決めました。
こちら「アドアフィですか?」という質問をいただきましたが、全く違います。アドアフィは単発の積み重ねで凄まじい売上と利益を取る形だと思いますが、これは「ほぼサブスク」に近い形で入ります。私もそろそろ積み上がるビジネス増やし、精神的な安定と生活基盤を築く為に参入を決めました。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 20, 2022
SNSの発信は「理想論」ばかりです。
表では「こうすべき」と言っていても、裏で当人は全く違うことを平気でやります。
SNSの発信は「理想論」ばかりです。生徒やフォロワーに対し「こうすべき」と言っていても、裏で当人は全く違うことを平気でやります。私も「朝は重いタスクを処理すべき」と言ったりしますが、犬の散歩と子守で疲れて昼まで寝るなんて日常茶飯事です。全てポジショントークと思えば気が楽です。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 20, 2022
SNSでは善人で通っていても、裏ではドス黒いことをやっている方も知っています。
SNSは「映画のワンシーン」と思うくらいが丁度よいです。
同様にSNSでは善人で通っていても、裏では私よりドス黒いことをやっている方も知っています。私が彼らの行動にケチをつけれる身分ではありませんが、めくれた時に困るなら最初から隠さないほうが気楽で良いです。SNSは「映画のワンシーン」と思うくらいが丁度よいですね。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 20, 2022
さっきバイタクに乗っていたら、後ろからバイクに突っ込まれました。
健康は失って気づくので、もっと気をつけようと思いました。
さっきバイタクに乗っていたら、ドンッと後ろからバイクに突っ込まれました。私は幸い無傷ですが、良いバイクだったので運転手が可哀想でした。健康は失って気づくので、もっと気をつけようと思いました。金曜日なのでハメ外しすぎないように、お酒もほどほどに。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 20, 2022
「LINE登録率を最大化させるサンクスページの構成」を図解しました。
4枚目には「他社案件をリサーチして発見した最新版のサンクスページの構成」を公開します。
「LINE登録率を最大化させるサンクスページの構成」を図解しました。LINEのアカBAN対策をしながら長期で運用するには、メルマガとの併用は必須です。4枚目には「他社案件をリサーチして発見した最新版のサンクスページの構成」を公開します。参考になったらイイネとRTしていただけると嬉しいです。 pic.twitter.com/a81uZUd4V6
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 21, 2022
「他社案件をリサーチして発見した最新版のサンクスページの構成」の補足です。
4枚目の補足です。1つ目のサンクスページの「LINEをお持ちでない方はこちら」をクリックすると、2つ目のサンクスページに移動します。2つ目のサンクスページの「LINEをお持ちでない方はこちら」をクリックすると、ようやくファネルに飛ぶ流れです。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 21, 2022
私が運用している月商1000万以上の案件は、全てLPからメルマガに登録してもらい、
サンクスページやファネルでLINE誘導しています。
私が運用している月商1000万以上の案件は、全てLPからメルマガに登録してもらい、サンクスページやファネルでLINE誘導しています。LINEオンリーだとリスクが高いので、併用がオススメです。(特に投資系やビジネス系はハイリスク)大体どの案件もメルマガ→LINE登録率は70%前後です。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 21, 2022
最近登録した「こってり古典的なローンチ」のメルマガの通数です。
朝10時26分に登録して21時までに1話の案内が6通来ています。
善悪ありますが「絶対に洗脳して売りぬく」というパワーが伝わってきます。
最近登録した「こってり古典的なローンチ」のメルマガの通数をご覧ください。朝10時26分に登録して21時までに6通来ています。1話の案内が6通です。信じられますか?まだ登録初日でこれです。善悪ありますが「絶対に洗脳して売りぬく」というパワーが伝わってきます。 pic.twitter.com/dKP9SwNF1q
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 21, 2022
商品とセールスは分けて考えましょう。
私がプロダクトローンチを推奨するのは「売り方に罪はない」と考えており、
未だに究極のマーケティングだと思っています。
商品とセールスは分けて考えましょう。ゴリゴリのマーケ、セールスでも商品が良ければお客様は喜びます。私がプロダクトローンチを推奨するのは「売り方に罪はない」と考えており、未だに究極のマーケティングだと思っています。売上を作ることから逃げ、生易しい手法を使うのは本当に顧客の為ですか?
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 22, 2022
失敗しにくい4ステップ起業法
商品開発の前にメディア育成し、アフィリエイトで売れることを確認した上で小さく自社商品を開発する。
\失敗しにくい4ステップ起業法/
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 21, 2022
①売れている商品を見つける
②同じ市場でメディアを育成
③”①”で見つけた商品をアフィリエイトする
④上位版を自社開発
商品開発の前にメディア育成し(ここで見込み客を先に集める)、アフィリエイトで売れることを確認した上で小さく自社商品を開発する。
売れている商品をリサーチする裏技は「広告代理店と仲良くなる」ことです。
私は常に各SNS広告やアフィリエイター経由で売れている商品の情報が自動で集まる体制を作っています。
売れている商品をリサーチする裏技は「広告代理店と仲良くなる」ことです。売れている商品の情報を横流ししてもらい、真似するだけでそれなりに売れます。そして、広告費を積むことで恩返しします。私は常に各SNS広告やアフィリエイター経由で売れている商品の情報が自動で集まる体制を作っています。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 22, 2022
私は1案件作る時に「決済会社は最低4つ契約」しています。徹底したリスクヘッジです。
基本的に情報系=リスクと考え、決済会社を信用していません。
決済会社選びや売上凍結に関しての考え方。私は1案件作る時に「決済会社は最低4つ契約」しています。徹底したリスクヘッジです。「自分は真面目なオンラインスクールだから大丈夫」と思わないほうが良いです。基本的に私は情報系=リスクと考え、決済会社を信用していません。凍結する前提で考えます。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 22, 2022
一昔前、Paypalは情報ビジネスというだけでBANされていました。
基本的にジャンルは関係なしで凍結していました。
一昔前、Paypalは情報ビジネスというだけでBANされていました。商品内容は関係なく、売上が一定規模を超えると凍結。「理由を聞いて修正しても入金してくれない」と多くの方から聞きました。ダイエット系の情報発信をしていた生徒も凍結されましたので、基本的にジャンルは関係なしです。
— トミー|年商20億目指し中 (@ceo_tommy1) May 22, 2022
コメント