▶トミー福沢のプロフィール
ケンタロウさん(25歳)にインタビュー

私は東京出身の25歳、ケンタロウと申します。
大学に在学中から海外へ行きたかったのですが、卒業してから2年後にその気持ちが大きくなりカナダへのワーホリを決めました。
それまでは日本の会社で業務委託の社員として働きお金を貯めました。

はい、あります。
私は学生時代に映画制作を学びました。
映画といえば、ハリウッド、アメリカのロサンゼルスです。
卒業後は映画の本場で働きたいと思っていたので海外移住を決めました。
ただアメリカにはワーホリ制度がないので、英語圏のオーストラリア、イギリス、カナダで迷い結果的に一番アメリカに近いカナダへの移住を決めました。
今のところはカナダ以外には住んだことはありません。
持っていたVISAは一年間カナダで仕事を許可されるワーホリVISAです。
映画制作といえばハリウッドは憧れですね!
では、カナダへはお仕事のために移住されたということですね。

はい、そうです。
特に映像業界の仕事に興味があり、そこに飛び込むためというのが一番大きな理由です。
今までは映画演技を学んできたので、役者としてハリウッドに挑戦したいと思っています。
その他VFXやプロデューサーの役割もとても興味深く、現在は迷っています。
目標があるというのはやはり大事ですよね。
カナダでの生活はどのようにされていたんですか?

役者ということでエキストラ事務所に応募し、入ることが出来ました。
多ければ週に2回、予算の多いテレビドラマなどにエキストラとして出演が可能です。
給料は最低賃金ですがほとんどが待っている時間なので、それを考えると悪い仕事ではありません。
但し、安定的な仕事ではないので現在は他の仕事も探しています。
貯金は100万円以上貯めてからきたのでじっくりと探す時間が作り出せています。
確かに安定的な収入が得られないのは少し不安ですね。
カナダで生活してみて感じたことや印象的なエピソードなどがあれば教えて下さい。

やはり、カナダにはいろんな人がいるということが新鮮でした。
いろんな文化を持った人が混ざり合っていてとても面白いです。
海外の人から見ると日本人はとてもシャイに思われがちですが、それも異なった価値観で育てられた人が集まっていると思ったらとてもユニークな国だなあと思います。
異文化に触れるのは新鮮ですし良い経験になりますよね!
言葉の壁もあったと思いますが、それはどう乗り越えられたんですか?

言葉に関しては現在も悩んでいるところではあります。
よく日本にいると海外に行けば話せるようになるよと言われますが、実際は行っただけでは話せるようにはなりません。
やはり自分で勉強して意思疎通できるくらいには自信がないと、いざ話す時にとてもストレスですね。
あとはルームメイトとの状況にもよると思います。
僕は日本で貯金してる間も毎日主に英語の単語とリスニングの勉強をしてて、こっちにきてからはオンライン英会話のクラスを受講して日々使う実践的な英会話表現を学んでいます。
やはり言語の違いを解消するのは努力が必要ということですね。
カナダで住んだ家はどのような感じでしたか?

家賃6万7千円くらいの家に住んでいましたが、最高でした。
ルームメイトにはチェコの女性、ドイツ、フランス、トルコの男性がいて基本的に毎日英語が話せました。
僕より英語が不得手な人もいて少しだけ自信もつきました。
文化の違いも共有できてよかったです。
全員国籍が違うって面白いですね!
日本との違いや困ったことなどはありましたか?

そうですね、一番困ったのは食事かもしれません。
カナダ到着後1ヶ月経ったあたりから日本食が無性に恋しくなりました。
こっちではピザやパンが普通で、日本食を食べるにしても倍くらいの値段がします・・・。
あと日本では会話中うなずきますが、英会話ではそういうことはあまりしません。
そこはカナダに馴染むために意識していることですね。
そういった会話においての振る舞い方で変に思われないようにしようと思っています。
会話中の振る舞い方なども気をつけなければいけないとなると大変ですね・・・。
カナダに移住してみて感じたメリットなどがあれば教えて下さい。

日本を出て海外に住むといろんな人に出会える機会があるのでとても良いと思います。
いろんな人に会って、いろんな価値観を知ると今までの自分の価値観が見直されるというか、もう少し客観的に自分の考え方を見つめることが出来ると思います。
あとは、きれいな人が多いです。
新たな価値観に触れると視野も広がり自分の価値観も変化していくということですね。
これから海外移住する人にアドバイスはありますか?

やはり英語の勉強はしたほうが良いと思います。
特にリスニングのシャドーイングとPhrasal Verbsを覚えることはやって損はないと思います。
それと日本の環境に依存しないことも意識したほうが良いと思います。
日本人が近くにいたほうが安心ですが、海外の人も良い人が沢山いるので英語の勉強のためにも生活する環境を気にしたほうが良いと思います。
YouTubeで英語の実践的な用法を解説してくれてるものがめちゃめちゃあるので、英語教室に行くのであればそういうのを見たほうが良いと思います!
最後に・・・
ケンタロウさん、貴重な海外移住の体験談をお話してくださりありがとうございます!
海外に出て様々な異文化の人と触れ合うことで、視野が広がり価値観など自分自身を見つめ直すことが出来るというのは海外移住されたケンタロウさんならではの貴重な経験です。
せっかく海外移住するのであれば、その変化を大いに利用しなくてはもったいないですよね。
トミー福沢 こんにちは、トミー福沢です。 ▶トミー福沢のプロフィール 今日は、「人見知り・コミュ障の僕がスピーキングを鍛えまくって年間3億円の報酬を受取るまでになったのか」という話をします。 実は、[…]