▶トミー福沢のプロフィール
アメリカに大学留学したなつみさんにインタビューをしました。
アメリカのハワイは日本に比べて物価が高いですが留学でいく学生さんはどんな生活を送っているんでしょうか?
そこのところを紹介していきます。
なつみさんにインタビュー
簡単に自己紹介をお願いします。

なつみといいます!23歳です。

高校卒業後アメリカの大学に進学したくてロサンゼルスに移住しました。
どのくらい住んでいるんですか?


ハワイ ではコミュニティカレッジに通い卒業後四年制大学に編入しました。現在はコミュニケーション学を勉強しています。


憧れの海外移住でしたが、住み慣れた日本とは全てが違いました。
自炊をするにしても日本でよく使っている調味料を揃えるためにいちいち英語での名前を調べなければいけません。
みりんやポン酢など馴染みのある調味料でさえ見つけるのが難しかったです。
健康保険や銀行の口座開設など当たり前ですが、全てを英語で手続きしないといけないので移住当初はとても大変でした。
その言葉の壁はどうやって乗り越えたんですか?

完璧な英語を使おうとするのではなく、少々文法や発音がうまくいかなくても一生懸命会話しているうちに友達ができてきたので自然に英語が上達しました。

今ハワイで住んでいる家は月10万でバスルームとキッチンがシェアです。
日本で考えるとすごく高いですが立地やセキュリティのあるマンション、綺麗さを考慮するとハワイではこのぐらいの値段が妥当だと思います。
アメリカと日本での違いで困ったことはありましたか?

一番のカルチャーショックはやはりチップ制度でした。
アメリカではレストランだけでなく、美容室、ホテル、バー、全てのサービス業でチップを支払わなければいけないので、本当に高く感じます。
住み始めた頃チップは払いたいと思った時に払うものだと思い、一度レストランで払わなかったことがあります。
そしたら店を出た後にレジの人に追いかけられたことがあります。

アメリカには世界中からいろんな人が移住してくるので、価値観が違う人、色々な経験をしてきた人、たくさんの人に会う機会があります。
その人たちと話していると本当に自分の世界観が広がるので、そこは海外移住のメリットだと思います。
最後にこれから海外移住する人にアドバイスがあるとしたらなんですか?

最後に・・・
今はハワイの大学で勉強中のなつみさん。
ハワイでの生活は学校でのアルバイトとご両親の仕送りで頑張っているそうですが、
ただハワイは日本に比べて物価が高いのですぐに足りなくなってしまいそうですね・・
そんな時は勉強が忙しい学生さんも隙間時間でできるネットビジネスを始めるのがいいかと思います。
ハワイで勉強するにも、時間と収入源がないと厳しい。
ネットビジネスなら世界中どこにいても仕事ができるから、色々な国にいく選択肢と自由な時間が増える
ネットビジネスなら世界中どこにいてもPC一台で仕事ができるので、本当におすすめの働き方です。
ネットビジネスを始めてできた自由時間を使ってどんどん世界に出ていく事は視野が広がって自分磨きにもなるし、世界中に友達が広がっていきます。
海外移住は自分磨きの一つになるので一度はしてみることをお勧めします。